EU域内の移動を容易にする欧州障害者カードと駐車カード

EU域内の移動を容易にする欧州障害者カードと駐車カード

欧州連合(EU )は、 障害者のための 欧州障害者 カードと改良型欧州パーキング・ カードを制定する指令に合意 した。

その目的は、EU加盟国間の短期旅行における特別な条件や優遇措置への平等なアクセスを確保することである。

11月27日にEU理事会で合意されたこの指令は、EU域内で3,000万人を超えると推定される障害者の自由な移動を促進することを目的としている。

この指令は、8カ国で実施されている既存のEU障害者カード試験プロジェクトと、現行の欧州駐車カードに基づいている。

障害者であることを証明する新しいカード

新しいカードの重要な機能は、EU加盟27カ国すべてで有効な障害者であることを証明することである。

障害者は、他国を訪問する際、自分の国の障害者カードや障害者手帳が認められないことがしばしばあった。

欧州障害者カードは、3カ月以内の滞在であれば、訪問先のEU加盟国の居住者と同様の特別条件や優遇措置を受けることを可能にする。

これには、文化施設、レジャー施設、スポーツ施設、ビーチ施設、交通施設などでの入場料の割引やゼロ、優先入場、介助サービスなどが含まれる。

改善された 欧州パーキング・カードは どのEU加盟国でも予約駐車スペース、特別駐車料金、その他の特典を確実に利用できる。

EUの旅行者および移民の渡航を容易にする

このカードは、就労、就学、その他の目的で他の加盟国を訪れたり、居住したりする障害のあるEU市民にとって有益である。

障害者であることを簡単に証明できるため、休暇や出張で短期滞在する人の旅行がスムーズになる。

また、新規移住者が新しい居住国に定着する際に、必要なサービスや割引を利用する際にも役立つ。

デジタルノマド、リモートワーカー、留学中の学生、海外に転勤した家族にとってEUが認定する障害者手帳を持つことは、受給資格のある便宜施設を利用する上で非常に貴重である。これにより、他の加盟国での長期生活への移行を容易にすることができる。

このカードは、居住許可証や長期ビザを持つEU域外の障害者にとっても有用である。ただし、資格基準は各加盟国が個別に定める。

このカードの導入は 2025年に 予定されている 欧州渡航情報・認証システム(ETIAS)など、移動の自由をめぐるEUの他の取り組みとも一致する

ETIASは、ビザなしでシェンゲン協定加盟国に入国する60カ国以上の旅行者に対して、渡航前の審査を義務付ける。

障がい者が必要な便宜やサービスを容易に利用できるようにすることは、世界中から旅行者を受け入れるというEUの目標にとって極めて重要である。

インクルージョンとEU移民政策の推進

この指令は、欧州全域でよりアクセシブルでインクルーシブな社会を構築するためのEUの広範な取り組みを支援するものである。

障害のある旅行者の権利を保証することは、この方向における重要な一歩である。

また、加盟国間の移動の自由を可能にすることを意図したEUの一般的な政策とも一致している。

標準化された障害者手帳の作成は、労働者の移動、学生交換プログラム、国境を越えた観光などの目標を達成するのに役立つ。

実施に向けた次のステップ

理事会が合意文書を提出した今、欧州議会との交渉は、議会が自らの委任事項を議決した後、2024年初頭に開始される見込みである。

可決されれば、加盟国は5年以内に現行のパーキングカードをEU共通の新しいパーキングカードに完全に置き換えることになる。

障害者カードとパーキングカードは、物理的形式とデジタル形式の両方が、今後決定される共通のスケジュールで利用可能になる。

より利用しやすい欧州を目指して

欧州身体障害者カードと更新された欧州駐車カードは、障害のあるEU居住者と観光客の権利を保護する上で、有意義な進歩を意味する。

各国間の移動を容易にすることで、障壁のない欧州というビジョンの実現に貢献することが期待される。